こんにちは、たけとりと申します。
私は先日基本情報技術者試験を受験し、無事一発合格することが出来ました!
そんな私が、非常に苦戦した科目Bをどのように対策したかをこの記事でご紹介します。
私のスペック
まず、受験時の私のスペックについて。
今年 2025年からバックエンドエンジニアとして働き始めたため、プログラミングはまだまだ勉強中です。
そして…学生時代はド級の文系で、一番の苦手科目は数学。
理数系科目がとにかく苦手でした。
そんな私が最大の壁「科目B」をどう攻略したのか?
この記事では、同じような不安を持つ方へ向けて、リアルな経験をお伝えします。
基本情報技術者試験とは?科目Bの試験概要
試験概要
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎力を測る国家試験です。
- 科目A:90分・60問(テクノロジ/マネジメント/ストラテジ)
- 科目B:100分・20問(アルゴリズム・プログラミング16問 + セキュリティ4問)
特に「科目B」は、CBT形式への変更後(2023年)に難易度が増し、実装力と論理的思考力が問われる試験になりました。
勉強時間とスケジュール感
合格のために必要な勉強時間は、その人の前提知識によって異なります。
実務経験を積んだエンジニアか、プログラミング学習者かでも変わると思いますが、基本的に50~200時間ほどが必要と言われています。
プログラミングスクールを卒業し、エンジニアとして働き始めた私は、余裕をもっておよそ約150時間(3か月)学習しました。
おすすめ学習スケジュール
- 1〜2ヶ月目:科目A対策(基礎知識と用語のインプット)
- 3ヶ月目:科目B集中対策(アルゴリズムとセキュリティ)
この順番が効率的だと思います!
特に科目Bのセキュリティ系は科目Aの知識とリンクしていますので、先に学んでおくと理解がスムーズになります。
科目Bの勉強法
科目Bは過去問が少ない!戦略的に使うべし
科目Bの学習のためには、とにかく過去問を解くことが重要です。
過去問は、IPA公式でも公開されていますし、「基本情報技術者試験ドットコム」でも問題演習ができます。
…しかし、2023年にCBT形式に変更されたため、公開されている新形式の過去問が少ないという大きな問題があります。
そのため、現在2025年7月時点では、利用できる過去問は限られています。
- サンプル問題(20問)
- 令和5年〜7年の過去問(各6問)
そのため、なんと本番と同じ20問形式で解けるのは、サンプル問題1セットのみ。
これをいきなり解かず、仕上げ段階まで温存するのがポイントです。
セキュリティよりもアルゴリズムを重視
セキュリティ問題(4問)は文章読解中心の出題が多く、国語力でもある程度対応できます。
そのため、まずは16問を占めるアルゴリズム・プログラミング問題を徹底的に対策するのが効率的です。
YouTubeで学ぶ!おすすめチャンネル3選
現代では、Youtubeで高品質な解説を無料で聞くことが出来ます!いい時代ですね。
私がお世話になったチャンネルは以下の通りです。
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
有名なチャンネルです!
科目A・Bともに丁寧な解説で、基礎から学び直したい方に最適です。
実践の鬼:IT学校さいとうさん
このチャンネルでは、オリジナル問題を公開して解説してくださっています!
科目Bの過去問は数が少ないので、オリジナル問題はとても貴重です。
体感として、こちらの動画の1~8問目までが解ければ本番は大丈夫だと思います。9, 10問目は難しいです…笑
文系でもわかる! IT勉強会
個人的にはこちらのチャンネルもおすすめです!!
チャンネル名の通り、文系出身で数学の前提知識が乏しい人を対象に、過去問を丁寧に解説してくださっています。
他のチャンネルと異なり、「素数」「平方根」などの基本的な用語から解説してくれ、他の選択肢がなぜ間違いなのかも丁寧にトレースしてくれます。
数学にどんなに苦手意識を持っていても、このチャンネルの動画であれば理解できるのではないかと思います。現に数学が苦手な私も理解できました!
逆に、数学が元々得意だという方にとっては丁寧すぎると感じると思うので、他のチャンネルのほうがいいと思います。
問題集を解こう!不安なら有料の問題集も◎
無料で学びたいなら、過去問演習をし、上記のチャンネルで理解を深める方針で十分だと思います。
しかし、それでも科目Bが苦手で本番が不安だという方には、オリジナル予想問題が載っている問題集をおすすめします。
出るとこだけ!基本情報技術者 科目B 予想+過去問題集
- 20問×3セットのオリジナル問題付き
- 過去問+予想問題で本番シミュレーションが可能
問題集を選ぶポイントは、「オリジナル問題が入っているかどうか」です。
前述の通り、過去問は公開されていますし、過去問の解説はYoutubeで十分です。
過去問だけの問題集は正直不要なので、オリジナル問題があるかを基準に選びましょう。
まとめ:文系でも一発合格は可能!
科目Bは、「苦手…」と感じる人が多い分野です。
でも安心してください。私のような文系・数学苦手人間でも、
- YouTubeで基礎固め
- 過去問&オリジナル問題で実力チェック
という方法で、お金をかけすぎずに合格できました。
“敵を知り、戦略的に勉強すること”が合格へのカギです。
この記事が、これから挑戦する皆さんの助けになれば嬉しいです!